学生保険の請求

メルボルン生活

こんにちは!優です。


メルボルンのロックダウンも10月10日まで延びましてね。
私の誕生日には解除されてて欲しいという夢は破れました。泣


でも季節は9月!春です。春!
今日も14:30の時点で22℃とポカポカ陽気。
いまちょっと歩いて来たんですが、気持ち良いのなんの。


さて、今日は学生保険のお話を。
私は1月から9月まで学生ビザだったので、
AllianzのOSHC (Overseas Student Health Cover)に加入しています。

去年、何度かGP(こっちの一般医・総合医)にお世話になったのですが、
クレーム(請求)のことを全く考えていなくて…
学生保険だからたかが知れてると思ってたし、
自分のプランが安いやつ(スタンダード)なので
メディケア(こっちの保険証)と比べても、
雀の涙にしかならないだろうに、手続きめんどくさそう… (完 全 な る 怠 慢)

と思ってたんですが、ある日ふと「もしかしたら少し戻ってくるんじゃ?」と思って
請求書を引っ張り出してきました。

ちなみに、請求したのは検査代だけ。
診察費ではないです。

請求書は奇跡的に残っていたものの、
領収書は捨てちゃっていました…

でも大丈夫。銀行振込だったので、
振り込み履歴をPDFで取り込んで事なきを得た私。

申請方法をアプリを使うか郵送か迷って、
アプリをダウンロードしてみたらなぜかログインできず、
カスタマーサービスに電話したところ、
「メールでもクレーム出来るよ!」と教えてもらい、メールで申請することにしました。

①申込書
②請求書
③領収書  を添付し、申請は完了。


その後、追加書類を求められました。
Medical Certificateという証明で
主治医に書いてもらうものです。

私はお医者さんのメールアドレスを知っていたので、お願いしたら秒で書いてくれました。

その後、数日で
「手続きが終わりました。振込には数営業日かかります。」という連絡が来て
いま振り込みを待っているところです。

Allianzは対応が早く、メールすると即座になんらかのアクションがあります。
なので、申請にかかった期間は1週間未満。
振込まで合わせるともう少しかかりますが、思っていたより簡単で拍子抜け。

ちなみに返金額は全体の3割でした。
それでも$80。ありがたいです。


オーストラリアで学生ビザを申請する際、学生保険への加入は必須です。
せっかく加入しているなら、可能な限り保障を受けたいですよね。

難しそうな保険の申請も、学生保険の場合たくさんの留学生が加入していて
分からなくても丁寧に教えてくれる(はず)…
なので、もしお医者さんにかかることがあれば、利用してみましょう。

※請求書と領収書は保管しておきましょうね!



振り込まれたらお刺身でも買おうかな(*‘ω‘ *)♪




ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました