こんにちは!
優です。今日はふと思いついて、このテーマ。
オーストラリアに持ってくればよかったなー
逆に持ってこなくてもよかったなー
というものを、挙げてみようかなと。
ただ、超個人的な意見なので、どうぞ悪しからず♡
生活スタイルや居住地などが違えば、また違ってきますよね。
いる・いらない理由も併せて書いているので、それを参考に
ご自身で判断してもらえる材料になったらいいなと思います^^
持ってこなくてもよかったもの
先にこちらから行きたいと思います。
滞在する期間にもよると思いますが、スーツケースの重量は限られているし、
日本から送ってもらうのも高いし大変だし、(品目全部細かく書かなきゃいけないので)
こちらにもあるけど高いし、、、
ということで、実態と私の体感をお伝えするべく、思いつく限り書いてみます。
※なお、後から思い出すこともよくあるので、随時追加していきます^^
日本の調味料
まず、日本の調味料とかは持ってこなくてよかったなと思いました。
私はメルボルンの都市部に住んでいるので、アジアンスーパーや日本食スーパーで買えます。
もちろん日本の方が安いけど、その分の荷物重量を他のものに使った方が有意義と思います。
もし郊外に住む場合でも、大きなスーパーマーケットに基本のアジア系調味料はあります。
メーカーはこだわれないけど、醤油やごま油など、一通りのものは買えるので大丈夫かと。
おしゃれ服
私あまりクラブとか行かないので、着る機会がありませんでした。
メルボルンって本当にみんな服がシンプルというか、黒と言うか、スポーティな恰好で普通に出かけるし、とにかくカジュアルなんです。
日本の感覚でおしゃれすると、めちゃ気合の入ってる人になるというか
「ドレスアップ」っていう表現されます。
それでもおしゃれな人はたくさんいるし、かっこいいと思うので
自分のファッションにこだわりのある人は絶対に服は持ってくるべき。
私としては、こちらの結婚式に呼ばれたときに着て行けるような
良い感じのワンピースと、歩きやすいヒールさえあればいいなと思っています。
まず服のテイストが日本と全く違うので、
こっちのH&Mとかで安く買える服で
ナイトライフを楽しむのもアリだと個人的に思います!
ハンガーなどの日用品
どんなものが売っているか分からなかったというのもありますが
特にバックパッカーに滞在するかしないかでこの辺は変わってくると思います。
でもね、売ってるので。そんなに質よくないけど。
私が過去住んだフラットは全部家具付きだったので、クローゼットにハンガーがありました。
あとKmart(スッキリバージョンのドンキみたく何でもあるお店)にも売ってるし、IKEAもあるし。
あ、でもこっちズボンハンガーとか少ないかもです。参考までに。
持ってきたらよかったもの
これですよー
これには、『もっとたくさん』持ってきたらよかったものも含まれます。
次に帰国したら私がスーツケースに詰めてくる予定の物たちばかり。
コロナよー収まれーーーーーー!
文具
これね、学生の方は特にです。
(もし電子機器主体でなければですけど)
私は学生ではないんですけど、個人的にすごく文具使うんです。
ペン、ポストイット、ノート…
ノート!!!特にノート。
こっちの安い普通のノートは、これでもかってくらい薄いです。
向こうが透けて見えるんじゃないかってレベル。
まず、良い紙のノートを探すのが大変。
それでもあるんです。おしゃれな文具屋さん。
でもね、バカ高い・・・(´;ω;`)
しかもかわいい物なんて少ないです。
LOFTどこ?東急ハンズどこ?とむせび泣く自分が見えます。
私は、泣く泣く高いノートを40ドル近くで買い(日本ならきっと1500円くらい)
ダイソーを回ってノートを見繕う。
あ、でも無印あるわ。ムジ派は大丈夫です!
ただ、こちらの文具事情はとても貧しいということだけ覚えておいてください…
お気に入りのペンのリフィルも多めに持ってきてね…
100均で買えるもの
天下のDAISO様。こちらにもあります。
メルボルンは中心部から半径5キロ以内に3店舗。
日本ほどの規模ではないですが、ダイソーです。
でもね、こっちひとつ$2.8なんです。
今日のレートで約210円。
なんかね、私としては醤油がバカ高くてもなんか納得できるんですけど
ダイソーの100円商品に200円払うのは悔しいの♡
しかも日本の物が全てあるわけではなく、品ぞろえはやや微妙。
しかもSeriaみたいなこじゃれたものもCandoみたいなポップなものもないので
こだわりのものは日本から持ってきてください。
それでもDaisoよく行くんですけどね!笑
化粧品
これは言うまでもないかな。
女子は特に化粧品にこだわりがあると思うので、
こちらに取り扱いのない日本のメーカーの物は、
滞在期間分持ってきた方がいいです。
海外に永住している知り合いは、必ず帰国で化粧品をわんさか持ってきます。
それ取りに行ってるんですか?ってくらい化粧品はマストです。
デパートにはハイブランド・コスメブランドもちろんありますけど
日本の商品ラインは日本人の肌向けに作っているところも多いので注意です。
※無印なんですが、店舗によってコスメの取り扱いがないです。
全店舗にないのか、どこかにはあるのか
ちょっと把握してないので申し訳ないのですが、注意してね!
日焼け止め
そして、日焼け止めは必ず日本から持ってきてください。
こだわりのない人は、別にいいと言いたいところなんですが
多分、日焼けを防止する成分が日本の方が上だとおもいます。
使い心地、容器の使いやすさ、何をとっても日本の方が質が高い。
こちらの日差しは肌を殺します。絶対に持ってきてね。
お気に入りの服
あれ?さっき服はいらないって言ってなかった?
言いました。おしゃれな服は、そんなに必要ないですよーと言いました。
自分のお気に入りの服たちは、持ってきてください。
こっちでも買えるけど、値段と質がぜったい合ってない。
良いものは、とにかく高い。
日本っていい国です。ほんとすごい。
私こっちではH&MとZARAで買うことが多いです。
安かろう悪かろうな店では買わないし
まぁイケるかなって店でも、テイストがね。こっちなんですよ。
なんか違うの。
それが好きー!って人はいいと思うんですけど、合わなかった時辛いから。
お気に入りはある程度スーツケースに入れてくださいね。
ユニクロ商品
ユニクロ、こっちでもすごく人気です。
でもちょっと高いなと思う。どうなのかな?
下着やヒートテック、エアリズムやコンパクトダウンなど
こっちで使える、むしろ必須アイテムばかり。
日本で安い時に買って持ってきてください。
下着
下着類、日本のものが良いです。
まず作りがしっかりしている。かわいい。
型が日本人向けに作られている。
安い。
こちらの下着は、私全然合うのがなくて。
いいなと思ったもので、納得できる値段のものが少ないです。
ブラが問題なのであって、ショーツは問題ないかな。
でもセットで買いたい時もあるじゃないですか。
だから下着は日本から。
下着に便乗するんですけど、タイツ。女性用のタイツはこっち種類があまりないです。
色展開も少ないので、使う方は持ってきてね。
というわけで、超個人的、しかもランダムな情報になっちゃいましたけど
スーツケースのスペースと重量と戦うんですもの。
無駄を省き必要なものを入れたいですよね!
海外に来る際の持ち物は不安も多いと思いますが、何とかなるので
あまり深く考えすぎずに^^
では最後に私からのアドバイス。
これ、持っていけたらいいな→持ってこないと後悔する
これを合言葉に、後悔のない荷造りができますように!
ではまたねん!
コメント