メルボルンのスーパーマーケット

メルボルン生活

おはようございます。優です。

ここの所、春めいた日が多く続いて、気持ちよくて幸せ~
かと思いきや、花粉が猛威を振るうという…
(ピークなんです今)

今日は雨。土曜日だけど朝早く起きたので、コーヒー飲みながら記事書いてます。

さて、今日はメルボルンのスーパーについて紹介してみようと。
簡単に言うと、3つの大きなスーパー&その他のスーパーで構成されています。
(不思議なんだけど、ニュージーランドもそうなんだよなぁ…関係あるのかな?)

①coles
②Woolworths
③ALDI

この3つを紹介します!


①coles(コールズ)はビビットな赤が目印。
個人的なお気に入りポイントとしては、お肉の質が良くて、充実しているところ。
colesで豚バラの薄切りが売っているのを見つけた時は感動して叫びました!笑
(アジアンスーパーだと冷凍だからね)
厚めの薄切り肉だけど、やっぱりこっちで薄切り肉は貴重なのです。
それからcolesのステーキ肉も美味しい。EYE FILLETがおすすめです。





②Woolworths(ウルワース※)のテーマカラーは緑。
個人的にCamberwell(っていうサバーブ)のWoolworthsが大好きです。
Woolworthsは自社製のパンが美味しいイメージ。
大きいところに行くとその場で作っているので、焼き立てが買えたりします。
イースターの時期に出るHot cross bunsはWoolworthsのやつが一番美味しいと思う。

※カタカナで発音が書けない(笑)
ちなみにWoolies(ウゥリース)って言うオージー多いです。
ニックネームみたいな感じ。





③ALDI(アルディ)はドイツ生まれのスーパー
正直colesとWoolworthは似てる大手スーパーなのですが、ALDIはちょっとユニーク。
私のイメージだと、ALDIは安い!オリジナルブランドだったり、ルートが独自なのかな?
とにかく全体的に安いです。物によるとは思うけど、安かろう悪かろうではなくて、むしろモノによっては安いのにすごく美味しかったりします。お酒類も激安なので、料理用のワインなら十分。
品数で言うと一番少ないけれど「これ!」っていう商品があれば一番お得かもです。
店の真ん中にはワゴンがあって、入れ替わりの早い面白い商品(グッズも含む)があって楽しいです。


私は都市部に住んでいるので、気分や用途によって使い分けてます。
同じスーパーでも店舗によって店のカラーが全然違うので、自分のお気に入りをみつけてみてください♡

ではでは、Have a good weekend!

コメント

タイトルとURLをコピーしました