【マルシェ】イヤと言うことと、自分の気持ちや欲求を押し付けることの違い

お悩み相談

こんにちは。

ビジョンを魅せるギャップの女
コンサル・カウンセラーの小川優です。


今日から2週間、お隣の工事がお休み。
朝から静寂を楽しんでおり、ニヤニヤの止まらない私です。

さて、本日はココロノマルシェにいただいたお悩みに回答したいと思います!


「どうせ嫌いになれないんだから素直な自分の気持ちにとことん向き合ってみませんか?」を読み疑問を持ちました。

イヤなことをイヤと言うことと、自分の気持ちや欲求を押し付けることの違いはなんでしょうか?
「自分を大切にするために、イヤなことはイヤと言う」ことが大事と読み、私の課題でした。しかしそれは「自分の気持ちや欲求を押し付けて、相手を支配し縛りつけること」なのでしょうか?

私はイヤだと言えない代わりに、「こうしてくれると嬉しいな」という言い方をよくしていました。しかしこれも私自身にそのつもりがなくても、相手には私が気持ちを押し付けていて、相手をコントロールしようとしていたと見えていたのかも…と。

というのは、私の彼は、基本毎日LINEをくれますが、たまに態度がほぼ放置、未読スルー数週間になることもある超自立系男性です。遠距離でお互い電話が苦手なのもあってLINEが未読スルーになると全く連絡が取れません。
「男の本音は言葉ではなく態度で見ろ」というのもよく聞きますし、彼からも出会った当初に「態度を見て欲しい」と言われていました。私自身はあまり彼に干渉をしないようにしていたのですが、連絡がなくなる彼の態度が表すのは、私がコントロールするのでそれから逃げている、ということなのだろうか、だったらイヤだということをどう伝えたらいいのだろう…と混乱しています。


Stefanさん

《元の相談文》



Stefanさん、ご相談いただきありがとうございます。
小川優が回答させていただきます。

私にとってもコントロールは課題でございまして
言い方を工夫しても相手の反応は良かったり悪かったり…
日々試行錯誤です。

人のことだからこそ冷静にみられるこの目を使い
自分のことを棚に上げてお話させていただきます…!


心理学を知るゆえに浮かぶ疑問



行動している自分・相手を思いやっている自分

> イヤなことをイヤと言うことと、自分の気持ちや欲求を押し付けることの違いはなんでしょうか?

「あー言えばこー言う学」と呼ばれている心理学の
真髄とも呼べる部分に目をつけていただいたStefanさんに
「さすがですっ!」と前のめりで握手したい気持ちになりました。
私は天邪鬼なので、矛盾を見つけてつつきたくなるタイプなだけですが。笑


>「こうしてくれると嬉しいな」という良い方をよくしていました。

これも素晴らしいですね!
分かっていても素直になれない言えない女子が全国に何億人いることか。

Stefanさんは自分の気持ちもさることながら
相手の気持ちを考えることのできる
とても思慮深い愛情あふれる女性ということが
この一文からも伝わってきます。

『そう言うと良いと知ったから言っているだけ』
そう思いですか?みくびっちゃいけません。

知っていても、わかっていても、行動に移すのはまた別次元です。

まずは、彼のため(または歴代の男ども)に対し
自分がちゃーんと行動していることを心の底から称え
思い切り自分を褒めてあげてくださいね!

コントロールなのかどうか


>「自分を大切にするために、イヤなことはイヤと言う」

Stefanさんもお気づきのように、これはとても大切です。


私の思う結論から申し上げますと

これがコントロールになるかどうかは
「イヤ」と言ったあとのアクションで決まると思います。

検証してみる

コントロールかどうかの見極めラインとして

【相手に選択肢があるかどうか】

が肝になってくると思うのですね。



Stefanさんの例で言いますと

「忙しいのはわかっていても、未読スルーされるのは悲しいの。何か一言だけでも送ってくれたら嬉しいな。」

こう伝えるだけの時点ではコントロールではありません。

もし彼がこれを「コントロール」と捉えているとしたら

①過去の経験からくる予測が怖れとなり、コントロールされている(orこれからされる)と思っている。
②彼女を悲しませているという罪悪感を感じたくないゆえの防衛反応として「彼女がコントロールするから」という風に責任転換している。

といったことが予測されます。
でもこれはあくまで私の予測であり、世の男性全員がこうだとか、このパターンはこうと決めつけて欲しくはないのです。
本人に聞くのが1番。だからコミュニケーションが大事なんですね。


話を戻します。
何か一言でも送って欲しいと言ったStefanさんに対して

彼「でも忙しいと余裕がなくなって返信できなくなる。」

と言ったとしましょう。
ここで、二人の折り合いをつけるために話し合い、お互いが歩み寄り、中間地点を見つけるのが理想なんだと思います。

でも、もし彼に対して
「私はそれじゃ嫌なの!(自分軸よ!)だからあなたが変わって、努力して」
というのは間違いなくコントロールですよね。

それが分かっているStefanさんなら
「そっか。あなたはそう感じるのね。スタンプも難しい?何か忙しくなりそうな時のサインになるような相言葉とかを作るのはどう?そしたら私も心の準備ができるし。あなたはどう思う?^^」

と言う風に歩み寄ることができますよね。

これはコントロールどころか、大人としてのコミュニケーションがとれており、心を開示している素晴らしい姿勢だと思います。

つまり、コントロールかどうかは

自分の“イヤ”を伝えたあとの行動で決まる

のではないかな、と個人的に思っております。



彼もあなたも、愛したい


愛し方と受け取り方


人にはそれぞれ愛し方があり
同じように受け取り方も違います。

どう愛されたいかも違うし
どう愛したいかもまた違います。


①Stefanさんの愛し方
②彼の愛し方
③Stefanさんの受け取り方
④彼の受け取り方

ここにズレがあると、勘違いが起こりやすくなります。

◆彼はどういう風に愛情を表現してくれる方でしょうか?
◆彼のどんな行動や言葉にStefanさんは愛を感じますか?

◆Stefanさんはどんな風に人を愛しますか?
◆彼はどんな風に愛されると喜ぶ人なのでしょう?

ぜひこれらを考えてみてください。
良ければノートに書き出してみてください。

なにか見えてくるものや気づきがあるかもしれませんし、改めて彼らしい愛情を感じるかもしれません。

何より、自分の愛とつながることができると思います^^


私たち女性ができること


「私はこうされると嬉しいな」

先にも触れましたが、こういうコミュニケーションをとれるStefanさんは素晴らしいです。

だからこそご提案したいのは、自分が辛くなる前、事が起こる前に伝えること。
彼が切羽詰まっていない時に言うと効果が5倍増しになると思います。

今回のことで言えば、また彼が余裕を取り戻し、いつも通りの時に言うんです。
タイミングも色々あるかとは思いますが、ちょびっと意識してみてください。

男性は女性を喜ばせたい生き物


ご存知の通り、男性は女性を喜ばせたい生き物。
でもシングルタスクなので、余裕がなくなっちゃうことも多いんですよね。



ひとつ、個人的なお話をさせていただくと…

私はまぁワガママ娘です。
ダブスタ(私はいいけどあなたはダメ!)もよく言いますし
めちゃくちゃ相手をコントロールしようとしますし
某根本氏の鬼畜キャンペーンのおかげで「イヤ」も言います。
むしろ言い過ぎるようになったくらい。

そんな私の彼は、よく追い込まれて爆発します。
そして喧嘩になります。(当たり前だ)

でも、私は彼に言っていることがあって、それが

「私は、理解あるあなたのおかげでイヤなことをイヤと言えるの。ありがとう。だからあなたも、思ったことは言ってね。あなたにとって、安心して言いたいことを言える相手でありたい。」

という、相手も自分に気持ちを伝えやすくなるような言葉がけ+感謝を伝えることをしています。


私の場合、Stefanさんの想像されている100倍キビしく理不尽なことを彼に要求しているので偉そうなことは言えないのですが

意識していることは「ギブ&テイク」「お互い様」というフェアな関係性です。
いつもいつもうまくは行きませんけどね!笑



“彼の理解があるおかげで、私は自分のイヤを言えている”

これを彼に伝えることは、彼がくれる愛の大きさを伝えることと同等だと思います。




人間だもの。遠距離だもの。

上でお話した愛し方や受け取り方に加えて
・その日の気分
・疲れ具合、ストレス
・前後の会話
・音や環境(人目など)
といった色んな要素に私たちは左右されます。

加えてStefanさんは遠距離恋愛とのこと。
なかなか会えない中、しかもメッセージという言葉だけのやりとりがメイン。
そうなると相手の様子が分かりずらいので、色々と考えちゃいますよね。

私も遠距離恋愛の経験があるのでわかります。

それでも今あるもので勝負するしかないのが現実。
ですので、工夫という名のリーダーシップを
Stefanさんがとってあげるといいのではないかなと思います。

すでにそうされているのは重々承知でございます^^
それだけ愛の大きな方ということなのです。



さみしさ

本当の気持ち

Stefanさんのご相談文を読んで最初に抱いた私の感想は

「もしかしたらStefanさんは、今すごくさみしいんじゃないかな?」というものでした。

“連絡がこないと寂しい”という気持ち
それを彼に言うと負担になるんじゃないかな?
重たいって思われるんじゃないかな?
毎日連絡をくれる時もあるのに、ワガママなんじゃないかな?
嫌われたくない、負担をかけたくない
でも連絡がこないとさみしい
本当は会いたい
今すぐ会いたい


そんな気持ちを(勝手に)感じました。


もしそうだとしたら、辛いですよね。

大好きな人に会えないって、本当にさみしいから。


「さみしい」って思う自分を大切にしてあげてくださいね。
同じことを何度も愚痴ったっていいんです。

お友達にたくさん泣きついてください。

「さみしい」は次に会わないと本当の意味では解消されないものです。
それでいいんです。

めちゃめちゃさみしくっていいんです。
聞き分けの良い彼女じゃなくったっていいんです。

彼にそれをぶつけるかは別として、そういう自分がいていいんです。


そこを我慢しているならば、さみしくて弱い自分もまるごと受け入れて
Stefanさん自身が愛してあげてくださいね。



彼の見て欲しい態度とは

ここは鼻くそほじりながら読み流していただいてもいいのですが


彼の見て欲しい態度というのは、【ほぼ放置・未読スルーの数週間】ではなく

【基本毎日LINEをしている】方の態度だと思います。


彼のPMS・生理期間だと思ってあげてみてはどうでしょうか。

私はPMSで荒れている自分を「私」だと言われるとちょっと困ります(滝汗)
そうじゃない時の私が、本当の私だと言いたくなります。


彼は付き合う時に「態度を見て欲しい」と言い、基本毎日LINEをしてくれるんですよね?

遠距離でなかなか会えないから、お互いに電話が苦手だからというのもあるでしょう。
でも何よりStefanさんのことが大好きだから、彼なりに努力をしての結果=彼の究極の愛情表現なのではないでしょうか。

Stefanさんと彼は、お互いを思いやり、自分にできる精いっぱいの愛情表現をしつつ、自分に出来ないことはせず、ちゃんと自分軸をもってお付き合いされている素敵なカップルです。


彼を、自分を信じて

コントロールしてしまうことが怖いなら、彼にそのままお伝えしてみるといいと思います。
Stefanさんと彼は、ちゃんと深いコミュニケーションがとれるお二人だと思います。

もし文字で伝えるのが不安であれば、次に会える時にお話してみてはいかがでしょうか。

緊急事態宣言などで移動が憚られるご時世かもしれませんが
もし待てなければLINEでは音声メッセージも送れますし
大事なお話なら短めの電話もニュアンスが伝わっていいと思います。


何にせよ、お二人が安心して遠距離恋愛を楽しみ
お互い無理なく、我慢することなく、遠慮することなく

愛を伝え合える瞬間が増えると良いなと願っております。



Stefanさんのあたたかく深い愛情に触れさせていただき
とてもほっこりした気持ちになりました^^



もしよければ、セッションもご用意しておりますので
ゆっくりお話聴かせてください。

遠距離恋愛話が出来たら嬉しいです!





優しいStefanさん。

考えすぎず、シンプルに愛を伝え続けてくださいね。


この度はご相談いただき、ありがとうございました!


今日はこの辺で。


コンサル・カウンセラーの小川優でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました