完璧主義を手放す

心理学のお話

おはようございます!優です。

いやはや、ブログを始めて約1か月ちょっと、毎日記事を更新してきましたが
昨日初めてお休みしてみました^^


その決断(ってほど大きなことでもないけど)をしたことで
自分の完璧主義についての感覚の変化に気づけたので
そのお話をしていこうと思います。

超完璧主義な私



私ね、筋金入りの完璧主義なんです。
もちろん良いことたくさんあるけど、しんどいこともあります。



完璧主義がゆえに手をつけられなくて(始められなくて)
そんな自分を責めたりもするし


私もそうだったから言えるのだけど、、、
世の中には、とりかかれなくて自分は怠けもので面倒くさがりでダメだと思っている人がたくさんいると思う。
でも「完璧にできないとわかってて取り掛かれない」っていうこともあるんだよ!と声を大にして言いたい。
反論したい人も多そうだけど、本当にそうなんだから仕方なかろう(笑)



完璧主義がゆえにこだわりがつよすぎて妥協できないこととか

完璧主義な自分に対して単純に疲れてしまうとか

しょっちゅうです。



だから「ブログ書かなきゃ!ここまで連続させたんだから今日もやらなきゃ!」
って思いも強かったですけどね。
1か月継続できたことで穏やかな自信がついたことにも気が付けたので、
自分を信頼する意味で、昨日は記事の更新をしないまま床につきました。





とらえ方って色々


とらえ方って色々ですよね。

この私の行動を、
『甘え』ともとれるし
『意志が弱い』とも言えるし
『言い訳』を言っているように聞こえるかも。

でもね、誰かの声・外野の声ってあんまり関係ないのですよ。

ホリエモンが言っていてもキンコン西野さんが言っていても
実はあんまり関係なくて。


なぜなら


自分に投げかける言葉は
全部自分が選んでいるから





彼らを初めとする成功者も、幾千もの言葉を発してきています。
背景を知らないと一見矛盾した言葉のようにも思えるし、
時に真逆のことを言ったりしています。
ただ状況や対する物事が違うだけなんですけどね。



ともかくその中から、自分が言葉を選んでいるんです。



だから自分にかけてる言葉、自分が信じている言葉などは
全部自分で選んで、自分がそう思っていること。



それを知ることで、今の自分の状態を知ることができると
私は思っています。




気持ちがいい方を選ぶ

昨日の私は、無理やりブログを書くことの方に違和感があったんですね。

心地よい方
しっくりくる方
気持ちがいい方

を選ぶと、自分が満足します。

それを積み重ねていくことで、いざという時に頑張れるのです。




私の場合はね☘





でも、もし今までのやり方で苦しいと思うのなら
これを意識してみることをおすすめします。




心の声を聞いていきましょ。
自己肯定感、あげていきましょ。




自分を生きるのだ。




うん、良い週末になりそう♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました