パン職人への道 (グルテンフリー)

メルボルン生活

こんばんは。優です。


・・・寒い!!!



数日前のブログで春だと浮かれていたのは誰でしたかね。

18時の時点で、たった8度でした。暖房つけました。(当たり前)


さて、私のパートナーはグルテンフリーです。(以下GF)
小麦アレルギーの人は本当にたくさんいて、GF製品もたくさんあります。
触れないほど深刻なのはシリアというのですが、
彼はそこまでではないものの、できる限り避けています。

GFの製品は数年前までまずいものが多かったのですが
最近ではクオリティが上がって、商品のバラエティも豊かです。

ただ、値段はやはり通常のものに比べると割高だったりもしますし、
レストランなどでアレルギー対応のメニューだと選択肢も狭まったりします。




さて、私は料理が大好きなのですが
彼と付き合いだしてから今日まで
たくさんのGFメニューに挑戦してきました!

その中でも、手を出していなかったのがパンです。
彼の超お気に入りのGF専門パン屋さんがあるのですが
家から5km以上離れているので今は行けません。

そんな中、彼を喜ばせたくて挑戦した1回目は大撃沈。

粉のオブジェを作り上げました。
(編んだので形は悪くなかったですけど)
香りは抜群だったんですけどね~…
粉でしたね。(断言)

おそらく混ぜ足りなかったのと、水分も足りなかったせいか発酵で全く膨らみませんでした。
イーストはちゃんと予備発酵させたので、発酵環境自体が悪かったんだと思います。

そしてオーブンから取り出されたオブジェを
「うん、膨らんでないけど、そんなに悪くないよ。味はすごく美味しいよー」と完食してくれた彼。あなたが神か。


そして2回目は作るパンの種類を変えました。
最初から背伸びしすぎたんだ!そうだ!
食パンを作ろう!シンプルイズザベスト!!!

満を持して挑んだのですが、ちょうど春の陽気爆発の日で
自然発酵の温度が思ったより高くなり、今度は過発酵させました。
(うちはオーブンレンジがないので、発酵も工夫と温度管理が必要です)

パニックになってそのままオーブンにぶち込んだあと私が見たものは、
オーブン内で崩れ落ちるサイドの生地。

そして白いイビツな巨大なキノコ・・・

結果的に味は美味しかったし、過発酵も思ったほどのダメージはありませんでした。
崩れ落ちたサイドも、硬くなり過ぎた所も潔く切り落として、キャラメルラスクにしました。
転んでも!ただでは!!起きない!!!


ただ、なるべくナチュラルに作りたい私は、
キサンタンガムとかクリームタータを入れなかったんですよね。
代わりにベーキングパウダーを入れたけど、
生地の断面がポロポロしやすく、トーストするとサクサク過ぎる。
まとまり・もっちり感がない感じです。


それでもかなりの前進。これはいける!!!







はい、というわけで三度目の正直もとい二度目のリベンジ



今夜、ついに、完璧な代物を作り上げました・・・



ご覧ください











どどん!!!

美しい・・・

2回目で使った英語レシピを元に、切り餅で粘り気を加えたオリジナルレシピです。


香りはもちろん、もっちりとした弾力、でも軽さもあるという最高の出来!!!

本当に嬉しかったです。



彼も大喜び。
今まで食べたGFパンでも最高のクオリティというお言葉までいただきました。


タイトルから熱量多めに語ってみましたが、
私の料理熱・スキルは、家庭レベルならまぁまぁ高い方かな?くらいの感じです。

それでも、大好きな人には美味しくて栄養のある安全なものを食べて、喜んでほしいですよね。

今回成功してとても嬉しかったので、興奮そのままに書きなぐってみました。笑


そしてすべての工程を写真におさめ、クックパッドにも初レシピ掲載しちゃいました~!


というわけで、今日はこの充実感と共にベッドに入ろうと思います^^



それではまた明日♪

Good night

コメント

タイトルとURLをコピーしました