こちらのページでは
カウンセリングに関するご質問や疑問
事前に知っておくと安心かもしれないことを
Q&A形式でご紹介しています。
カウンセリング全般に関するQ&A
カウンセリングってどんなことをするの?
私のカウンセリングは基本的に傾聴と提案がメインです。
何よりも、今あるお悩みや問題、お気持ちをお聞かせいただくこと。
「話すは放す」
という言葉があるのですが、人に聞いてもらうだけで
こんがらがっていた頭の中がスッキリしたり、
自分でも気が付かなかった思いが出てきたりします。
カウンセリングと聞くと特別なもののようにも感じますが
頭や気持ちを整理することで、まず現在地の確認をする。
そこから、未来へ目を向ける、または過去を癒すといったアプローチができます。
どんな時にカウンセリングを受けたらいいか?
カウンセリングを受けたいと思った時が受け時です。
歯医者さんと同じように、痛くなって耐えられなくなってから行ってもいいし
予防歯科として定期的に通うのも効果的です。
次の質問も併せてご覧ください。
悩みがなくても(小さな悩みでも)カウンセリングを受けていいの?
悩みの大きさ、深刻さ、継続期間
またどれだけ昔のことかどうかなどは関係なく
人に話すことはとても大切ですし、どんな時にも効果があります。
些細な悩み・愚痴から、人に言えない重たく深刻なものまで、
あなたの話せる範囲でお伝えいただけたら幸いです。
こころの世界には、「悩み」という分かりやすいものもあれば
「観念」や「思考の癖」といった自分では気づきにくいものも存在します。
カウンセリングでは、悩みを解決するだけではなく
自分らしく生きる、もっと楽に生きられるようになるといったことにも着目しますので
ご本人の自覚以上の癒しが起こることがあり、またそれをすべて頭で理解する必要もありません。
相談内容はどんなものでも大丈夫?
どんなご相談内容でも大丈夫です。
よくある内容としては、家族・パートナーシップ・仕事の問題から
過去の失恋・不倫複数恋愛・人間関係・ご自身の生き方や性格
ライフワークや人生設計といったことまで、ご相談内容は多岐にわたります。
特にわたくしにNG項目はありませんし、マイノリティや倫理観へのタブー視もありません。
なので「不倫は絶対ダメですよね!!!?」と言われてもYesと言わないです
でも不倫をされてお辛い気持ちには心から共感いたします
専門的な内容であれば可能な限りリサーチし、分からなければ分からないと正直に申し上げます。
ご安心してお話いただけたらと思います。
カウンセリングを受けることに抵抗がある…
どんな理由で抵抗がおありなのかにもよりますが、
ご自身のイメージを完全に覆していただく必要はございません。
ただ、もしカウンセリングにご興味があられるようであれば、受け時も近いのかもしれません。
わたくしだけでなく、たくさんのカウンセラーがおりますので
ご自身に合いそうな人、信頼できそうな人の元へ問い合わせなどを挟み、
飛び込んでみるのもひとつの手だと思います。
無理してカウンセリングを受ける必要もありませんので、ご自身のお気持ちを一番大切にされてください。
カウンセリングを受ける人=心の病気と思われない?
いまだにカウンセリング=精神科=心を病んだ人というイメージが根強いのも事実です。
カウンセリングを受けることをご家族や友人に知られたくないお気持ちも十分に理解し、
まずプライバシーに関しては厳重にお守りすることをお約束いたします。
昔から行きづらい場所として、泌尿器科・婦人科・心療内科が挙げられると思います。
理解がある方もない方もどちらも一定数いるのは確かであり、かなしい現実でもあります。
ただ今は「産業カウンセラー」「スクールカウンセラー」「キャリアカウンセラー」など
カウンセリングがより身近に、手軽なものになりつつあるのも事実です。
人にお話するときには、「カウンセリング」という言葉を使わないというのも手ですし
あえて伝えないというのもありだと、個人的には思っております。
カウンセラーに相談するのと友達や家族に話すのと何が違うの?
まずプライバシーの観点から、このお話が外に漏れることがないというのが前提にあります。
私たちは、安心できる場を提供いたします。
お友達にはちょっと話しずらいことってありませんか?
「友達に話せるようなことではなくて…」とおっしゃる方
私のクライアントさんにも結構いらっしゃいます。
また、ご経験がある方も多いと思うのですが、
自分が話していると相手が「私も実はね~」と会話をかっさらっていったり
ただ聞いて欲しいだけなのに「こうしたらいいよ!」と要らぬアドバイスをされたり
時には意図せず否定やダメ出しをされたりする危険性があります。
無理して嘘をついてまでクライアントを肯定はせずとも、
人の良いところ・恩恵を見つけるのが上手いのがカウンセラーです。
また「潜在意識」や「観念」といった心の深い部分をみることができるのもカウンセラーの特徴です。
そういった意味で、より安心してお話いただけるのがカウンセラーかなと思います。
ただ、私も親友と話すことで大変救われており、実生活の中にお抱えのカウンセラー的存在の友がいることも確かです。
自分に合ったカウンセラーを見つけるには?
その人のブログやYouTube、Twitterなどをさかのぼって読み込んでみてください。
雰囲気や人となりを感じ、なんとなくこの人いいかも…という
ご自身の直感を大事にしてほしいなぁと個人的には思います。
またプロフィールやカウンセラー自身の経験談などを読み
ご自身と似た経験をしている人を選ぶのもひとつの手です。
年齢、地域、職業をみてもいいですよね!
過去のカウンセリングで嫌な思い出がある…
心中お察しいたします…とてもお辛い経験でしたね。
聞いた話ですが、「圧迫面接のようなものをされた」
「強く否定された」「一方的に意見を押し付けられた」
「他のカウンセラーをボロクソに言っていた」など
中にはトラウマになってしまう事例もあるようです。
だからといってカウンセリングを嫌いになってしまうのはとても残念ですが、
もしまたカウンセリングを受けてみようかな?というお気持ちになれた時には
差し支えないの範囲で事前にその経験をお伝えいただくといいかもしれません。
私が師と仰ぐ根本裕幸氏をはじめとするお弟子たちに
このようなカウンセラーはいないと思います。
いつかの機会のためのご参考になれば幸いです。
他のカウンセラーに全く違うことを言われた。どちらを信じたらいい?
心の世界に正解がないように、カウンセラーによって見解が異なるということは起こります。
ひとつの事例をとっても、アプローチ方法は様々で正解はないんですね。
ただ、クライアントとしては混乱しますよね。
少し乱暴な答えになってしまうかもしれませんが
・しっくりくる方
・納得できる方
・信じたい方
・自分に必要だと思う方
・好きな方
・自分らしいと思える方
これらを基準に考えていただけるといいかなと思います。
もっと言えば、それぞれのカウンセラーの見解の良いとこどりをすればいいと思うのです。
(雑誌の巻末占いのように!)
カウンセラーが無茶苦茶言う場合もあれば
自分の耳が痛くて受け入れたくないという場合もあります。
一概には言えませんが、これらは「起こりうること」と思っておくと気持ち的に対処しやすいと思います。
私のセッションに関するQ&A
60分(90分)で何をするの?
初回の60分セッションと仮定した時
(事前シートの記入具合や当日お話しいただく内容にもよりますが)
最初の30分くらいは基本的にお話をお伺いさせていただき
時折私から質問をさせていただいたりもします。
その後の15分~20分くらいで、
方向性を確認しながらのご提案をしたり
より深く心に入り込んでいったり
時には妄想やビジョンを興奮しながらお伝えしたりします。
そして最後の10分くらいで、
話し残したことやご質問等がないかを伺い
セッションを結ばせていただくのが基本的な流れになります。
90分の場合、これらが少しずつ長くなります。
またより心理的に深いところに入った幼少期のお話や観念のお話がしやすいです。
ただ何せ、性格なのか決まったことがあまり好きでなく
気分と直感と感覚と諸々で生きている節も多々あり
必ずこのように進むとはお約束できませんのでご了承いただければ幸いです…
小川優のセッションってどんな感じ?
色々です。(こら)
結構、推しが強めに感じる方もいるかもしれません。
もしかしたら暑苦しさを感じるかも…
ただ素直なので、言ってることや信じているものにウソ偽りはないです。
問題を通り越して、ビジョンや幸せな未来をみたりするので
今の辛い気持ちにながーくどーっぷり浸りたい時には
あまり私のセッションはおすすめしません。
ただ、向き合い、傷ついた心を癒すということには大切に向き合います。
答えになっていなくてすみません!!!
カウンセリングにかける想いの記事や
感想集も併せてご覧いただけたらと思います。
提案型って言うけど意見を押し付けられたりしない?
押し付けにならないように気をつけて話してはいますし
それを聞く、受け入れる、やるかはクライアント次第なので
そこは信頼をもって委ねております。
そもそも、自分らしく生きたいと模索する過程で
正解も不正解もへったくれもなく
一歩進んで二歩下がるような泥くさいことをしていくんです。
ひとつの提案はひとつの提案にすぎず
私がクライアントと見たいのはもっと大きなビジョンであり
目指すのは目先の小さなことではなく、全体的な底上げです。
ただ、クライアントがご自身の可能性や魅力を受け取れない時
私は全力で浴びせにかかる時があります!(いい意味で)
滝行だと思ってください。
言いたいことがうまく説明できないかもしれない
大丈夫です。まったく問題ありません。
言葉も大事なコミュニケーションツールですが
「こんな気がする」「こんな、感じ?」といった抽象的な言葉からも
お気持ちを探りながら、決めつけず、一緒に見つけていきたいと思っています。
時間に限りがあるのは確かですが、急かすこともありませんし
うまく説明したり、納得しようと思わなくて大丈夫です。
そして分からない時は「分からない」
違う時は「違う」とハッキリお伝えください。
私が目指すのは、それができる関係性です。
そんな私は思考と感覚がどちらも鋭く、モードによって人が変わります。
感覚派の方とも、楽しくお話できると思いますので、ご安心いただければと思います。
泣いてしまうかもしれないことに抵抗がある
人前で泣くのって恥ずかしいですよね。
私は感受性が強く、それはもうよく泣くのですが
クライアントとしてカウンセリングを受けるとき
なぜか恥ずかしさと抵抗が増します。
なのでお気持ち、よく分かります。
「恥ずかしい」というお気持ちはそのままでいいので
私(カウンセラー側)は「クライアントが泣くことに対して
何も抵抗がない」ということだけ頭の片隅に置いておいてください。
泣かれている時、あえて声をかけないこともあります。
でもその間は決して辱めなどではなく
「泣く」「涙が出る」ということで起こる
癒しのパワーの大切さを知っているからなのです。
声を出して泣いてもいいし
顔がぐしゃぐしゃになっても
何も話せなくなってしまっても
だいじょうぶです。
安心して泣いてください。
カウンセリングは安全な場所です。
イメージワークはしてもらえますか?
必要と感じ、軽いものであれば、いたします。
初回の60分セッションでは、基本的に致しません。
1回のセッションで全て解決する?
「解決」という言葉、何とお答えしようか迷います。
1回のセッションで気持ちがだいぶ楽になるということは充分に起こると思います。
ひとつの問題(悩み)を扱う時、お悩みにもよりますが
3回継続を最低ラインとして考えていただけるといいかなと思います。
解決の糸口や方向性については、1回のセッションである程度見えることもあります。
ただ、セッションから実生活に戻り、振り返りや気づきの中でまた新たな発見や変化が表れます。
フォローアップして寄り添えたら、カウンセラーとしては本望です。
木を育てるように、長い目でみてください。
その他
心理学用語など何もわかりませんが大丈夫でしょうか?
大丈夫です!
私はあまり心理学用語を使わないタイプなのですが
もし馴染みのない言葉などが出てきたらお伝えください!
しっかりと説明をさせていただき、セッションをすすめていきます。
自立系武闘派女子ではないのですが…
大丈夫です!むしろ憧れます!笑
根本さんのお弟子のひとりですので
私はまごうことなき自武女ですが
そもそも自武女かどうかは関係なく
“あなたという人”と向き合いますので
どなたさまもご安心ください。
男性でもセッションを受けられますか?
もちろんです!
師匠の根本は男性クライアントに対してはことさら優しいという逸話があるのですが
私も年齢性別ジェンダー問わず、真摯に向き合わせていただきます。
セッションの金額が高くて躊躇してしまいます
決してお安い値段ではないですよね。
今、カウンセリングに関してはモニター価格でお受けしているので少しお求めやすいかなと思います。
少しラグジュアリーなマッサージを受けていただく感覚で、ご利用いただけるといいかなと思います。
また、継続セッションは満足度も高く、一回分の値段がかなりお得になりますのでぜひ利用してみてください。
鬱だとカウンセリングを受けられないですか?
心療内科、メンタルクリニック、精神科等で治療・投薬中の方、またはそれと同等の症状がある方は
セッションを受けることによって症状が不安定になるケースがあるため、原則としてご利用を遠慮頂いております。
また妊娠中の方、未成年の方に関してましても安全面を考慮し基本的にご遠慮いただいております。
申し込みの時点でご申告いただかず、後から判明した場合
ご連絡はいたしますが、基本的にキャンセルとさせていただきますのでご了承ください。
カウンセリングを受けたあとのフォローはしてもらえるの?
私の場合、アンケートのお願いを含めたお礼メールはお送りさせていただきますが
アフターフォローのメールはお送りしておりません。
もしメールフォローをご希望であれば、別途お気軽にご相談くださいませ!
お問い合わせなど
質問項目等は随時、追加や添削してゆきます。
みなさまがより安心して心理学に触れ
セッションを受けていただきやすくなるよう
いちカウンセラーとしてこれからも励んでいく所存です。
その他どんな些細なご質問やご不明点など
いつでもお気軽にお問い合わせくださいませ(*^^*)