みなさんこんにちは。
ビジョンを魅せるギャップの女
コンサル・カウンセラーの小川優です。
本当に最近食べ過ぎていて、自分でも唖然とします。
そしてうちの体重計はおそらく壊れていて、
いつも優しい数字を示してくれます。
ありがた迷惑です。
さて、今日はイチケイのカラスを観て号泣した話を。
以下ネタバレなので、第8話をまだご覧になっていない方は
私のブログ内の他の記事を読むか、電光石火のごとくブラウザを閉じてくださいませし。
***優しい改行の時間***
イチケイのカラス第8話
このお話には、病気により万引きがやめられない二人の女性がでてきます。
どちらも【クレプトマニア】という
窃盗行為時の緊張感や満足感にとりつかれてしまう病気だったんだけど
恩師と教え子という関係性もあって色々と真実が絡み合って。
(そこは端折るね)
とにかく、どちらの女性も心に抱えてるものがあるのに、ずっと一人で戦ってたんだよね。
助けてって言える?
あなたは「たすけてほしい」って、人生で言葉にして伝えたことってありますか?
私はある。深刻なのも、軽い感じのも、両方ある。
言えるから偉い、という訳じゃない。
言いづらさを感じている人、言えない人もたくさんいると思う。
私たちは「人に優しくしなさい」と言われて育つ。
でも「人に迷惑をかけてはいけない」とも教えられる。
「助け合いの精神」というスローガンだけが浮いている。
助け合うのなら、助けるし、助けられることもするじゃないか。
そしたらどうやって人を助けるられるのか。
誰かが助けたい時に助けるのか?
自分が助けて欲しい時に助けてもらいたいだろう。
じゃぁどうやって相手はその時を知るのか。
「助け」を頼む、お願いすることだ。
ブチ切れと号泣
ドラマの話に戻るね。
万引きしちゃう女性の一人には、小さな娘がいて、義母の介護もしている。
夫は単身赴任でドイツ在住。
(しまこさんにぶちのめしてもらおう。あ、ドラマか)
頼れる人も周りにいない状況。
そして2回目の万引きで捕まったとき、面会で夫は言った。
俺ずっと騙されてたんだよな。
「大丈夫、育児も介護もちゃんとできる、もう二度と罪は犯しません」って。
お前の「大丈夫」は大丈夫じゃなかったんだよ!!!
信じてたのに…
はぁ?
お前が全部奥さんに押し付けてただけだろうが
なーに自分だけ被害者面してんだおんどりゃ表出ろ
(という典型的な悪者役の言葉にイラつくちょろい私、ほくそ笑むプロヂューサー)
異例の執行猶予付きの判決を下した入間みちお(竹野内豊)は
最後に降壇して二人の女性に対してこう言うの。
「助けてと言うのはとても勇気のいることだと思います。弱い自分を認めることになる。
勇気をもって、助けてと言ってみてはどうでしょうか。
言葉にしないとわからないことも、あるんじゃないでしょうか。
夫婦であっても、いや、夫婦だからこそ、分かり合うために心の声を言葉にすることも大事なんだと思います。」
で、みんなが退廷したあと
被告人の女性は最後に夫に向かって声を震わせながら言うの。
・・・大丈夫じゃない。
わたしはあなたがいないと全然大丈夫じゃない。
なんで私の苦しみに気づいてくれないんだろうって、あなたを呪ってた。
呪いながら、いつもお義母さんとほたる(娘)の面倒をみて、
自分なんか消えちゃえばいいって思ってた。
でも、こんなんだけどまだ一緒にいたいって思うの。
助けてください。
私ひとりじゃ頑張れない。
たすけて・・・
ボロ泣きしたね。
控えめに言って「おおおおおおおおん!」って言って泣いた。
ちなみにこれを受けて夫も
「俺が ”大丈夫” っていつも言わせてたんだな、ごめんな・・・」
って言います。
よかったよ。
助けを借りる自分は弱いのか
そう思っちゃう人もいるよね。
でも答えはNO
弱くなんてない。
「こんなことで人に頼るのは甘えてることになる」
「自分でやらなきゃ」
「みんな大変なんだから」
「もっと苦労している人もいるんだから」
「自分の母親はやっていたんだから」
「大人なんだから」
「人に頼るなんて恥ずかしい」
「こんな自分知られたくない」
そう思う人はみんな頑張り屋さん。
わたしもそう思って頑張ってた。
今でもたまに一人で悩んで煮詰めちゃう。
でも助けを求めたり、人に頼るハードルはだいぶ下がったよ。
意外と悪い世界じゃないよ。ふふ。
私たちにできること
それは優しさの循環なんじゃないかなと思う。
人に助けてもらう
自分も人を助ける
話を聴くことだって
「最近どう?」ってメッセージすることだって
買い物袋ひとつ持つことだって
誰かを助けることじゃない。
どうしてこんな例を出すかというと
小さなことから始めると、大きなこともしやすいからです。
有名な話だけど、インドでは
「あなたは人に迷惑をかけているのだから、人のことも許してあげなさい」
って教えられるんだって。いいよね。
「人に迷惑をかけるな!」より、全然、いい。
たくさんお願いして、たくさんありがとうを言おう。
世界が少し、やさしく感じるかもよ。
今日も読んでくれてありがとう。
優でした。
コメント