臆病さと自信

根本さんのお弟子制度

こんにちは。

ビジョンを魅せるギャップの女

コンサル・カウンセラーの小川優です。


今日は朝から嬉しさMAXで目覚めた私。


来月13日夜、お弟子グループ内で
講師に挑戦させていただけることになりました!

キャー!うれしすぎる!興奮!踊り狂いたい気分!


自分なりに考えて、全5回 すでにやると決めている私
ストーリー性をもった講座をお届けします!鼻息荒め
お弟子仲間のみんな、近々告知をするので、ぜひ来てくださいね!

そして一般の方々にも講座を受けていただけるよう
たくさん経験を積んで精進したいと思っております!

楽しみに待っててくださいね♡



そんな志MAXで始まった私の日曜日はこんな感じ☟



充実した一日を語るには、もうひとつ話題がございます。



カウンセラーによるカウンセリング実習会


今日、お弟子の仲間内に向けて行われた
カウンセリングの実習会に参加してきました!

根本さんのお弟子仲間の有志がファシリテーターをし
誰でも参加できる実習会。

第一回はケイティこと桐山慶子先輩
華麗に取り仕切ってくださり
楽しく充実した時間を過ごしました。

何よりも期をまたいで交流ができること、そして
先輩が動いてる!喋ってる!笑ってる!尊い!!
となる美味しいイベントであり

自分のカウンセリングのフィードバックをもらえるのはもちろんのこと
実習会なので自分なりのテーマをもって臨んだり、チャレンジしたり
逆にカウンセリングそのものの楽しさを思い出すこともできると思います。

それもこれも、安心・安全な場所だから。

そういう場所を提供していただける環境にあること、
そしてそれを企画・運営してくださる方々の存在に感謝です^^


場を作る・回す


さて。
実習内で、ケイティ先輩の場回しの巧さが話題に挙がりました。
心地よく、細やかなケア。そして話の振り方が絶妙で。

「どうしてそんなに上手に場が回せるの?人前で堂々と話せるの?」
という質問に対して

「本当は緊張しぃだし臆病だから、見せないようにしてるかも。それが得意。」
とおっしゃっていて

なおかつ

「全体をみるのが好きだし得意。だから逆に全体が見渡せる場所じゃないと落ち着かない」
という言葉には首がもげんばかりに頷いていた私。

※こんな感じのことをおっしゃっていたと思います。
 ほんと記憶力がコケコッコ並みの時が多くて、すみませんm(__)m



実は私も…


私も堂々と自信あるように見られることが多いのですが
実は内心めっちゃビビりで緊張するし、臆病なんです。

でもプライドがチョモランマだし
カッコつけのナルシストなので
それを微塵も見せたくないという気持ちが勝ってるのか?
まぁそろそろバレてるよねーそうだよねー。ははは(乾いた笑い)


今となっては人前で話すことが好きだと気づいたし
本番には強い方かも?という経験もあるし
臨機応変に立ち回らなきゃいけない時ほど燃えるし
場を仕切るのも、全体をみるのも、得意で好きで
「私にやらせたまへ」「やりたい!」と思う自分がいる


それで場が円滑に回ったり、誰かが喜んでくれたりすると
言い過ぎじゃなく、天にも昇る気持ちで嬉しいです。

だから結婚式司会を5年以上もやっていたんだなって思います。
天職のひとつと言ってもいいのかな。ふふ


自信と結果とその裏にある感情

話が逸れましたけど、私が何を思ったかと言うと

「自信なくても、臆病なままでもいいじゃんね!」ということ。

いくら緊張しいだったとしても
それが表に出てもいいと私は思っていて
初々しさ、真面目で真摯な印象になったり
一生懸命さが伝わったり、照れが可愛かったり
同じような人の勇気になったりと、恩恵はたくさんあるんですよね。


もちろん、外に見えているイメージも大事で
それで「私もあぁなりたい、頑張ろう!」と
誰かの憧れや目標、ビジョンになるかもしれないし
「負けてたまるか…!」と奮起する人がいるかもしれないし

結局、良い風にしかならないと思うんですよね。



経験・準備・想像力

ケイティ先輩は過去の経験もさらっとお話してくださって
そこには努力や反骨精神、起きた出来事ゆえにできた経験などもあって
とても興味深かったです。

なにより、何かの事態を予測して事前に準備してくださっていることが
痒い所に手が届くいい感じのものばかりで、想像力って大事だよなと思いました。

ビクビクしててもやるときはやるし
自信があっても凹む時は凹むし
経験がなくてもならざるをえなくなったらやるし
子育てとか、確定申告とかね。汗

誰を頼ったっていいわけで
全部そのプロセス丸ごと、自分を信頼できるといいよなぁ!

と思いました。


そんな風に思えたら

苦労しないわい!!! おっしゃる通りです。

そういう時は、ケイティ先輩も言っていたけど
正直さが一番かなと思います。

言っちゃう。
「緊張してる」とか「何て言ったらわからない」とか。
正直に、包み隠さず、ストレート(シンプルに)伝える。


それって、
例えばカウンセラーとして話している時でも
変に知ったかぶるより「わからないです」と言った方が
正直で誠実な印象を受けるんじゃないかなと思うし

就活中に隣で待っていた子と話す機会があって
「実は自信ないんだよね」と言ったら、「え、私も!」
という風に仲間が出来て安心感につながるかもしれないし

デートで「緊張して何を話したらいいかわからなくて…」
なんて言ったら可愛くて守ってあげたくなるし

もちろん隠して見せないようにして頑張るのもアリだけど
私を含めこれを読んでくださっている方たちは
隠す・見せない方向の方が多いかな?
なんて何となく邪推をしますので

白旗宣言、降参、勇気を出してみるのもアリですよね^^
骨は拾うよ~ 一緒にがんばろ~~!


得られたもの

そうして人の経験や考え・気持ちを知ることで
自分がもらえる勇気というのは本当に心強いなと感じました。

独りで自分に目を向けているとそこには自分しかいないけど
ふと顔をあげるとそこには仲間がいて

助けてくれるんじゃないかな。
一緒に進んでくれるんじゃないかな。
見守ってくれるんじゃないかな。


それこそが「自分軸」という自己肯定感の大事な部分を
優しく大きく強く育ててくれるのではないかと思います。


私も日々勉強中。

一緒に進んでいきましょうね!




おまけの予告

①9月後半セッション予約のお知らせ

9月14日 20時 予約開始

こちらのブログとTwitterに募集記事をあげます。
よろしくおねがいいたします!


②公式LINEアカウントを準備中です

絶賛準備中でございます^^

来週半ば(16日あたり)にはリリースできると思うので
その際にはぜひとも!ご登録をおねがいします♡


ではでは、今日はこの辺で。

コンサルカウンセラーの優でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました