こんにちは!優です。
さっき家の前の公園で軽くエクササイズしてきました。
が、マスクを忘れたことにしばらく気づかず
(ランニングなどのエクササイズ中は外しても大丈夫なので)
警察の車が通った時、子供に注意したのを彼が聞いたらしく
(私はイヤホンしてて聞こえなかった)
2人してΣ( ̄ロ ̄lll) やべーーーーー!と焦りつつ、半分苦笑。
目の前なのですぐに取りに帰ったのですが、さすがにヒヤリとしましたね。笑
こんな凡ミスで罰金は嫌です。
さて、昨日の記事に引き続き、コロナ後の雇用バブルのために今できること
その2つ目、いま日本にいる方に向けてお話していこうと思います!
②これから渡航を計画している人は、身になる実践練習にフォーカスしよう
ポイントはこの3つ☟
・現地の求人サイトを実際現地にいるかのように使用してみましょう!
・現地のコミュニティに登録し、情報を得ましょう!
・接客業希望なら、ロープレなどの練習を取り入れましょう!
現地の求人サイトを使ってみる
渡航先がオーストラリアでもカナダでもニュージーランドでも
現地ならではの求人サイトがあります。
現地にいなくても、求人サイトや情報は見ることが出来るので
求人市場の動向や、サイト自体の使い方、応募のステップなどを知ることができます。
自分がその土地にいて、まさに今仕事探しをしていると仮定して仕事を探してみましょう。
◆後日、その現地サイトを集めた記事を書く予定です!
現地のコミュニティに登録する
これ、すでにしている人もいるかと思うのですが
海外には日本人コミュニティが存在します。
その土地の情報をシェアしたり交換したり、時に誰かが質問すれば
皆さん親切に答えてくれる、いわば「お互い様・助け合い」の場所。
そこでも、たくさんの情報が行き来しています。
特にFacebookのグループが最新かなと思いますが、
スレッドをさかのぼるのが少し大変かもしれません。
それでも見てみる価値はあると思います。
◆後日、ニュージーランドとオーストラリアのコミュニティについて紹介します!
ロールプレイングのすすめ
英語での接客経験がない方、未経験でも、接客ができるのとできないのとでは違います。
面接までこぎつけて、アピールすればいいのです。
そのためには、練習も経験のうち、やってみましょう!
お客様をお迎えするとき、オーダーをとる前/とる時、料理を運ぶとき
何て言えばいいのか、どんな会話が起こるのか?
それと、物の名前を知っておくことも大切です。
カフェの例で言うと、例えばオーストラリアでは
Egg On Toastというメニューが90%のカフェにあります。
トーストの種類、卵の調理方法、アレルギーなど、知っていますか?
全部をオーダー時に聞き、対応できますか?
それらをイチから教えなくてもいい即戦力をカフェは求めています。
(未経験でも雇って懇切丁寧に教えてくれるところもあるかもしれませんが
知っていて損はありません。採用率は必ず上がります!)
なので、それを身につけましょう。
◆現在、カフェやレストランの即戦力になれる講座を準備中です!
というわけで、ワーホリや留学を計画し、国境が開き次第の渡航を予定している方は
こちらに来てからすぐに動けるよう、できることがたくさんあります。
日本の日常生活の中でモチベーションを保つのは大変かもしれませんが、
工夫して、未来の自分に投資する時間をとれるといいですね^^
私にできることであれば、全力でお手伝いします!
各項目で予告したように、今後たくさんのコンテンツを配信していくので、楽しみにしていてください!
コメント